知っておくべき『土壁の特徴』
こんにちは、土壁事業部のナオキ(仮)です。
はじめましての方は初めまして。
3月下旬、各地でスギ花粉のピークが続いていますね。これからヒノキ花粉もでてくると思うとコワいです。
症状の緩和におススメな食べ物として、梅干し、ヨーグルト、チョコレートなどがいいようです。
毎日、少量摂取するといいとかなんとか...。
花粉症のみなさまは大変な時期ですが、なんとか乗り切りましょう。
さて、前回の続きで初歩的ではありますが、土壁の特徴についてお話させていただきます。
●土壁の魅力的な特徴●
土壁には、調湿作用、断熱機能、防火機能という主に3つの特徴があります。
それぞれ簡単に説明していきます↓↓↓
①調湿作用
土壁には、湿度を調整する機能があります。例えば、洗濯物を室内干ししても快適だと感じます。
冬に多い結露も防止してくれるので、結露によるカビの発生やシックハウス対策にも良いとされています。
空気の通りもよいので窓を開けて換気をしなくても常に室内の空気をキレイに保つことができます。
このような働きから、「呼吸する壁」など言われています。
②断熱機能
熱や冷気を逃がしにくいという性質があります。
そのため、夏は涼しく、冬は保温性に優れて「ぽかぽか」と自然のぬくもりを感じる事ができます。
調湿作用によって体感温度が快適に感じやすいのも温かい理由の一つだと思います。
③防火機能
土は燃えにくいため耐火性に優れています。さらに土壁は、火に接触して温度が上がっても
「有害な化学物質」を放出しません。
建築基準法の観点からしても安全性が認められています。
●土壁の魅力的な特徴⦅追記⦆●
もう一つ追加で紹介させてください↓↓↓
〇消臭機能
土壁には、生活臭をにおいにくくする性質があります。
料理、ペット、人の汗、皮脂汚れから発生するニオイなど生活臭には様々なものがあります。
このニオイ成分のほとんどは空気中に含まれているため、土壁が空気と一緒に吸収してくれる働きがあります。
また、たばこの汚染物質を無害に濾過してくれる効果もあるとされています。
アレルギー症状やシックハウスの対策としても期待できます。

いやー。本当に快適な空間がイメージできますね。私個人的には、考えただけでもリラックスできます。
実際に弊社の仕事やご依頼でも「高級ホテル、飲食店」「住宅、別荘」etc. 様々な空間で取り入れていただいております。
より良い建材選びにぜひとも土壁を検討してみてください。
西澤工業㈱では、「建築物を通じて社会に貢献する」を理念にたくさんの仲間、ご協力くださっている会社の皆様とともに着実な成果を上げるため、安全で衛生的な職場環境づくりや、優れた人材の育成、そして開発研究による技術革新に力を注いでいます。
今後とも宜しくお願いいたします。